2000年~2013年11月24日
全レース
22922-23102-20261-17211-14364-70729/168589
勝率=13.6%;連対率=27.3%;複勝率=39.3%
単勝回収率=121;複勝回収率=122
単勝平均=896;複勝平均=313
平均着順=5.6着
2000年~2013年11月24日
芝レース
10011-9911-8856 7751-6878-38832/82239
勝率=12.2%;連対率=24.2%;複勝率=35.0%
単勝回収率=110;複勝回収率=110
単勝平均=905;複勝平均=317
平均着順=6.1着
2000年~2013年11月24日
ダートレース
11898-12056-10311-8607-6953-30995/80820
勝率=14.7%;連対率=29.6%;複勝率=42.4%
単勝回収率=128;複勝回収率=130
単勝平均=873;複勝平均=309
平均着順=5.3着
2000年~2013年11月24日
障害レース
1013- 1135- 1094- 853- 533- 902/ 5530
勝率=18.3%;連対率=38.8%;複勝率=58.6%
単勝回収率=194;複勝回収率=186
単勝平均=1063;複勝平均=320
平均着順=3.5着
中央競馬、複勝でプラス回収:別館
2013年11月30日土曜日
逃げ馬データ
2000年~2013年11月17日
全レース
10370-6884-4819-3865-3189-21570/50697
勝率=20.5%;連対率=34.0%;複勝率=43.5%
単勝回収率=199;複勝回収率=139
単勝平均=974;複勝平均=320
平均着順=5.8着
2000年~2013年11月17日
芝レース
3992-2763-2062-1840-1581-11434/23672
勝率=16.9%;連対率=28.5%;複勝率=37.2%
単勝回収率=182;複勝回収率=130
単勝平均=1084;複勝平均=353
平均着順=6.4着
2000年~2013年11月17日
ダートレース
5682-3675-2519-1834-1439-9524/24673
勝率=23.0%;連対率=37.9%;複勝率=48.1%
単勝回収率=208;複勝回収率=145
単勝平均=904;複勝平均=303
平均着順=5.4着
2000年~2013年11月17日
障害レース
696-446 238-191-169-612/2352
勝率=29.6%;連対率=48.6%;複勝率=58.7%
単勝回収率=270;複勝回収率=153
単勝平均=915;複勝平均=263
平均着順=4.0着
全レース
10370-6884-4819-3865-3189-21570/50697
勝率=20.5%;連対率=34.0%;複勝率=43.5%
単勝回収率=199;複勝回収率=139
単勝平均=974;複勝平均=320
平均着順=5.8着
2000年~2013年11月17日
芝レース
3992-2763-2062-1840-1581-11434/23672
勝率=16.9%;連対率=28.5%;複勝率=37.2%
単勝回収率=182;複勝回収率=130
単勝平均=1084;複勝平均=353
平均着順=6.4着
2000年~2013年11月17日
ダートレース
5682-3675-2519-1834-1439-9524/24673
勝率=23.0%;連対率=37.9%;複勝率=48.1%
単勝回収率=208;複勝回収率=145
単勝平均=904;複勝平均=303
平均着順=5.4着
2000年~2013年11月17日
障害レース
696-446 238-191-169-612/2352
勝率=29.6%;連対率=48.6%;複勝率=58.7%
単勝回収率=270;複勝回収率=153
単勝平均=915;複勝平均=263
平均着順=4.0着
2013年11月17日日曜日
2000年~2013年11月10日のタイム・データ。
2000年~2013年11月10日、タイムデータのベース素材をグーグルドライブ上にアップロードしてあります。
互換モードなのでエクセル2003以降のエクセルなら開けると思います。
よろしければご利用ください。
「タイム分析2000-base」フォルダの中に年別に入っています。
https://drive.google.com/folderview?id=0B7E90IG8oR4OSnhnMk1wNTAtaTQ&usp=sharing
掲載項目は、
『日付,場所,開催,天候,馬場状態,レース名,クラス,年齢,芝・ダート,距離,芝コース区分,頭数,前1F,前2F,前3F,前4F,前5F,後5F,後4F,後3F,後2F,後1F,Lap1~20,1着馬-3F差,1着上り3F,2着上り3F,3着上り3F,最速上り3F,PCI3,RPCI,R3F,差R4F,差R5F,差1着入線馬名,1着タイム,基準タイム,1着タイム(秒),基準タイム(秒),1着タイム基準タイム差,補9,1着脚質,2着脚質,3着脚質,1着1角位置,1着2角位置,1着3角位置,1着4角位置,2着1角位置,2着2角位置,2着3角位置,2着4角位置,3着1角位置,3着2角位置,3着3角位置,3着4角位置,1着人気,2着人気,3着人気,』
互換モードなのでエクセル2003以降のエクセルなら開けると思います。
よろしければご利用ください。
「タイム分析2000-base」フォルダの中に年別に入っています。
https://drive.google.com/folderview?id=0B7E90IG8oR4OSnhnMk1wNTAtaTQ&usp=sharing
掲載項目は、
『日付,場所,開催,天候,馬場状態,レース名,クラス,年齢,芝・ダート,距離,芝コース区分,頭数,前1F,前2F,前3F,前4F,前5F,後5F,後4F,後3F,後2F,後1F,Lap1~20,1着馬-3F差,1着上り3F,2着上り3F,3着上り3F,最速上り3F,PCI3,RPCI,R3F,差R4F,差R5F,差1着入線馬名,1着タイム,基準タイム,1着タイム(秒),基準タイム(秒),1着タイム基準タイム差,補9,1着脚質,2着脚質,3着脚質,1着1角位置,1着2角位置,1着3角位置,1着4角位置,2着1角位置,2着2角位置,2着3角位置,2着4角位置,3着1角位置,3着2角位置,3着3角位置,3着4角位置,1着人気,2着人気,3着人気,』
2013年11月13日水曜日
コース・データについて(その1)
コース別にデータを取る場合、現在も使われているコースなのかどうか迷う場合があります。
特に阪神は良く迷います。
また、新潟や京都には同じ距離でも内回りと外回りの2種類のコースがありますので注意が必要です。
(1) 現役&廃止されたコース。
☆ 中京競馬場は2012年3月3日以後と以前では全く違うコースです。
データを取るなら2012年3月3日以後のデータを。
2010年3月(高松宮記念終了後)-2011年、中京競馬場・全面改修のため開催なし。
中京競馬場、2012年3月3日より新コース。
☆ 阪神競馬場は2006年12月2日以降のコースデータを取るのが良いと思われます。
2006年12月2日以降に「外回りコース」が新設されました。
☆ 新潟競馬場は2001年以降が現在使われているコースです。
2001年7月14日、直線1000mの芝コースを新設、周回コースも右回りから左回りに変更して全面リニューアルオープン。
(2) 内回りと外回りの2種類のコース
☆ 京都競馬場
芝・1400mと1600mには内回りと外回りの2種類のコースがあります。
内回りは主に2歳・3歳の新馬・未勝利・500万下のレースに使われています。
☆ 新潟競馬場
芝・2000mには内回りと外回りの2種類のコースがあります。
内回りは主に3歳の未勝利戦に使われています。
特に阪神は良く迷います。
また、新潟や京都には同じ距離でも内回りと外回りの2種類のコースがありますので注意が必要です。
(1) 現役&廃止されたコース。
☆ 中京競馬場は2012年3月3日以後と以前では全く違うコースです。
データを取るなら2012年3月3日以後のデータを。
2010年3月(高松宮記念終了後)-2011年、中京競馬場・全面改修のため開催なし。
中京競馬場、2012年3月3日より新コース。
☆ 阪神競馬場は2006年12月2日以降のコースデータを取るのが良いと思われます。
2006年12月2日以降に「外回りコース」が新設されました。
☆ 新潟競馬場は2001年以降が現在使われているコースです。
2001年7月14日、直線1000mの芝コースを新設、周回コースも右回りから左回りに変更して全面リニューアルオープン。
(2) 内回りと外回りの2種類のコース
☆ 京都競馬場
芝・1400mと1600mには内回りと外回りの2種類のコースがあります。
内回りは主に2歳・3歳の新馬・未勝利・500万下のレースに使われています。
☆ 新潟競馬場
芝・2000mには内回りと外回りの2種類のコースがあります。
内回りは主に3歳の未勝利戦に使われています。
2013年10月11日金曜日
連勝確率&連敗確率・簡易計算シート。
連勝確率・連敗確率を計算するための簡単なエクセルシートです。
個人で気軽に使うためにつくったものなので体制は整えてはありませんが
必要な方がおられましたらダウンロードして使って下さい。
※ 的中率の数値だけを入力すれば後は自動計算します。
【連勝確率&連敗確率・簡易計算シート】
https://docs.google.com/file/d/0B7E90IG8oR4OMFhoSV91cW5sQ28/edit?usp=sharing
個人で気軽に使うためにつくったものなので体制は整えてはありませんが
必要な方がおられましたらダウンロードして使って下さい。
※ 的中率の数値だけを入力すれば後は自動計算します。
【連勝確率&連敗確率・簡易計算シート】
https://docs.google.com/file/d/0B7E90IG8oR4OMFhoSV91cW5sQ28/edit?usp=sharing
2013年10月6日日曜日
単勝1番人気の単勝;連勝&連敗データ。
2000年から2012年まで。
単勝1番人気の単勝。該当レース数 : 44872 レース
的中レース数 : 14790 レース
的中率 : 33.0 %
過去の連勝出現回数
10連勝=1回。(連勝確率=0.0015%、67,000回に1回位出現する確率。)
9連勝=3回。 (連勝確率=0.0046%、22,000回に1回位出現する確率。)
8連勝=4回。 (連勝確率=0.014%、 7,100回に1回位出現する確率。)
7連勝=7回。 (連勝確率=0.043%、 2,300回に1回位出現する確率。)
6連勝=28回。 (連勝確率=0.13%、770回に1回位出現する確率。)
5連勝=70回。(連勝確率=0.39%、250回に1回出現する確率。)
4連勝=259回。(連勝確率=1.19%、84回に1回出現する確率。)
3連勝=672回。(連勝確率=3.59%、28回に1回出現する確率。)
2連勝=2227回。(連勝確率=10.9%、9.2回に1回出現する確率。)
過去の連敗出現回数
26連敗=1回。(連敗確率=0.003%、 33,300回に1回位出現する確率。)
21連敗=1回。(連敗確率=0.022%、 4,546回に1回出現する確率。)
20連敗=3回。(連敗確率=0.033%、 3,030回に1回出現する確率。)
19連敗=2回。(連敗確率=0.05%、 2,000回に1回出現する確率。)
18連敗=6回。(連敗確率=0.074%、 1,354回に1回出現する確率。)
17連敗=5回。
16連敗=7回。
15連敗=11回。(連敗確率=0.025%、 400回に1回出現する確率。)
14連敗=20回。
13連敗=21回。
12連敗=34回。
11連敗=55回。
10連敗=95回。(連敗確率=1.823%、 55回に1回出現する確率。)
9連敗=153回。
8連敗=183回。
7連敗=300回。
6連敗=442回。
5連敗=657回。(連敗確率=13.5%、 7.4回に1回出現する確率。)
4連敗=974回。(連敗確率=20.15%、 5回に1回出現する確率。)
3連敗=1497回。(連敗確率=30.08%、 3.3回に1回出現する確率。)
2連敗=2233回。(連敗確率=44.9%、 2.2回に1回出現する確率。)
※ 「TARGET frontier JV」を使えば誰でも数分で上の様なデータは出すことが出来ます。
ちなみに上記のデータは「馬券シミュレーション」機能を使いました。
2013年10月2日水曜日
連敗確率と資金分割についての補足。
① 過去、現実に起こった連敗と連敗確率の比較。
1番人気、単勝、的中率=33.0%、最大連敗数=26連敗、連敗確率=0.003%。
1番人気、複勝、的中率=64.9%、最大連敗数=10連敗、連敗確率=0.003%。
2番人気、単勝、的中率=19.0%、最大連敗数=41連敗、連敗確率=0.018%。
2番人気、複勝、的中率=51.1%、最大連敗数=12連敗、連敗確率=0.019%。
3番人気、単勝、的中率=13.4%、最大連敗数=71連敗、連敗確率=0.0000%。
(確率的には起こらないはずの連敗が起きています。・・・?)
3番人気、複勝、的中率=41.2%、最大連敗数=22連敗、連敗確率=0.0008%。
※ 以上のデータを見て、つくづく「負ける・ハズレる」事を甘く見てはいけないと思いました。
※ 資金分割は的中率50%以上あっても15分割、40%で25分割、30%で30分割、20%で50分割、10%で100分割前後必要なんじゃないでしょうか?
1番人気、単勝、的中率=33.0%、最大連敗数=26連敗、連敗確率=0.003%。
1番人気、複勝、的中率=64.9%、最大連敗数=10連敗、連敗確率=0.003%。
2番人気、単勝、的中率=19.0%、最大連敗数=41連敗、連敗確率=0.018%。
2番人気、複勝、的中率=51.1%、最大連敗数=12連敗、連敗確率=0.019%。
3番人気、単勝、的中率=13.4%、最大連敗数=71連敗、連敗確率=0.0000%。
(確率的には起こらないはずの連敗が起きています。・・・?)
3番人気、複勝、的中率=41.2%、最大連敗数=22連敗、連敗確率=0.0008%。
※ 以上のデータを見て、つくづく「負ける・ハズレる」事を甘く見てはいけないと思いました。
※ 資金分割は的中率50%以上あっても15分割、40%で25分割、30%で30分割、20%で50分割、10%で100分割前後必要なんじゃないでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)