2013年11月13日水曜日

コース・データについて(その1)

コース別にデータを取る場合、現在も使われているコースなのかどうか迷う場合があります。
 特に阪神は良く迷います。
また、新潟や京都には同じ距離でも内回りと外回りの2種類のコースがありますので注意が必要です。

(1) 現役&廃止されたコース。
☆ 中京競馬場は2012年3月3日以後と以前では全く違うコースです。
データを取るなら2012年3月3日以後のデータを。
2010年3月(高松宮記念終了後)-2011年、中京競馬場・全面改修のため開催なし。
中京競馬場、2012年3月3日より新コース。

☆ 阪神競馬場は2006年12月2日以降のコースデータを取るのが良いと思われます。
2006年12月2日以降に「外回りコース」が新設されました。

☆ 新潟競馬場は2001年以降が現在使われているコースです。
2001年7月14日、直線1000mの芝コースを新設、周回コースも右回りから左回りに変更して全面リニューアルオープン。

(2) 内回りと外回りの2種類のコース
☆ 京都競馬場
 芝・1400mと1600mには内回りと外回りの2種類のコースがあります。
内回りは主に2歳・3歳の新馬・未勝利・500万下のレースに使われています。

☆ 新潟競馬場
 芝・2000mには内回りと外回りの2種類のコースがあります。
内回りは主に3歳の未勝利戦に使われています。

0 件のコメント:

コメントを投稿